メトホルミンを飲む仲間のみなさんへ

――患者同士だからこそ知っておきたい安心ポイント――
私は医師でも薬剤師でもない、同じ生活習慣病の薬を飲む一患者です。自分や仲間の経験から「これを知っていると少し安心できるかも」と思ったことをまとめます。
でも、心配なことやもっと詳しく知りたいことは、必ず医師や薬剤師さんに相談してくださいね。

  1. メトホルミンってどんな薬?
    メトホルミン(メトグルコ・グリコランなど)は、血糖値を下げる糖尿病薬で、特に2型糖尿病でよく使われています。体のインスリンの効きをよくして、肝臓から余分な糖が出るのを抑える働きがあります。
    ※効果や細かい作用について詳しくは、必ず主治医や薬剤師さんに聞いてください。
  2. 私や仲間が感じた効果
    • 食後の血糖値が安定してきたと感じることが多いです。
    • 他の糖尿病薬に比べて太りにくいというのも、実感しやすいポイントです。
    • 長く飲んでいると、合併症予防にも良いよと聞いたこともあります(※本当に当てはまるかは主治医にご確認を)。
  3. 飲み始めて気になったこと(副作用など)
    • 最初は下痢やお腹の張りなど、胃腸がびっくりすることが多いです。でも多くは数日で落ち着きます。
    • 吐き気や強い腹痛が続くときは、無理せずすぐ病院へ行ってください。(※勝手に薬をやめず、必ず医師・薬剤師に相談!)
    • まれですが、重い副作用(乳酸アシドーシス)も聞いたことがあります。腎臓や肝臓が悪い人・たくさんお酒を飲む人・脱水時は特に注意。わからないときは必ず主治医に確認!
  4. 飲み方や日常のコツ
    • 食後に飲むほうがお腹の負担が少ないみたいです(※タイミングも人によって違うことがあるので、医師や薬剤師の指示を守ってください)。
    • 夏や運動後など、脱水になりそうな日は注意。水分補給を忘れずに。
    • 体調が悪い時や、ほかの薬を追加されたときは、必ず医師や薬剤師に伝えましょう。
  5. まとめ
    • 何か気になっても、自分だけで悩まないで、すぐ医師や薬剤師さんに相談してください。
    • 効果が出ていても勝手にやめないで、一緒に治療を考えましょう。
    • お互い無理せず、体調変化に敏感に、気になることは「こんなこと聞いていいの?」と思うことでも、気軽に相談すると安心につながる…そんな経験をみんなでシェアできたらと思います。

\ 最新情報をチェック /