グリベンクラミド(オイグルコンなど)を飲む仲間のみなさんへ

――患者同士だからこそ知っておきたい安心ポイント――
私は医師でも薬剤師でもない、同じ生活習慣病の薬を飲む一患者です。自分や仲間の経験から「これを知っていると少し安心できるかも」と思ったことをまとめます。
でも、心配なことやもっと詳しく知りたいことは、必ず医師や薬剤師さんに相談してくださいね。

  1. グリベンクラミドってどんな薬?
    グリベンクラミド(商品名:オイグルコンなど)は、膵臓を刺激してインスリンの分泌を増やし、血糖値を下げる薬です。2型糖尿病の治療で長く使われてきた薬の一つです。
    ※薬の詳しい作用や効果については、必ず主治医や薬剤師さんに聞いてください。
  2. 私や仲間が感じた効果
    • 服用後、空腹時や食後の血糖値が安定しやすいと感じることが多いです。
    • 血糖コントロールが難しいときに、頼りになる薬という印象もあります。
    • しっかり血糖が下がる反面、“副作用や低血糖への注意が必要だな”と感じる場合もあります。(※自分に合うかは必ず主治医にご確認を)
  3. 飲み始めて気になったこと(副作用など)
    • 低血糖になりやすいです。冷や汗・ふるえ・めまい・動悸などがあったら、すぐ医師や薬剤師に相談を。高齢の方や腎臓が悪い方は特に注意が必要です。
    • 低血糖対策として、ブドウ糖や飴(砂糖)を持ち歩くと安心でした。
    • 体重増加が気になることもあります。食事管理とセットで取り組むと良いと思います。
    • 胃の不快感、下痢、便秘など、消化器症状がみられることもあります。
    • ごくまれですが肝機能障害や無顆粒球症など、重い副作用も知られています。違和感が続く場合は必ず医師へ。
    • 自己判断で薬を中止しないことが大切です。自己判断は危険なので、変更は必ず主治医と相談して決めてください。
  4. 飲み方や日常のコツ
    • 指示されたタイミングで必ず服用しましょう。食前や食後、医師・薬剤師の指示どおりに。
    • 食事を抜いて薬だけ飲むのは避けてください。特に朝食抜き時は低血糖リスクが上がるので、服薬タイミングに注意です。
    • 他の薬と併用になったり追加になったりした時は、必ず医師・薬剤師に伝えること。
  5. まとめ
    • 低血糖や違和感など、気になる症状があれば絶対に我慢せず、早めに医師や薬剤師さんに相談してください。
    • “効いていても勝手に減らさない・やめない”が大原則です。一緒に治療を考えていきましょう。
    • ちょっとした相談でも、「こんなこと聞いていいのかな?」と思わず気軽に伝えることが、安心安全につながります。

\ 最新情報をチェック /