2025年8月
薬価という制度について考える
2025年8月29日
日本には「薬価」という制度があります。これは新しい薬が研究・開発されて発売される際に、国がその値段を定める仕組みです。たとえば、新薬の薬価が1,000円と設定されると、その薬はしばらくその価格で販売されます。しかし薬価は […]
2040年問題,これからの日本の医療制度_ブログへの想い④
2025年8月28日
今、日本の国民医療費は約40兆円近くに達していると言われています。このまま高齢化が進み、さらなる高度医療が広がることで、2040年には医療費が80兆円近くになるとも予測されています。この「2040年問題」は、社会全体にと […]
忙しい社会人の医療との付き合い方_ブログへの想い③
2025年8月27日
私は50代のサラリーマンです。血圧や尿酸、コレステロールの薬を飲み続けていますが、仕事が忙しいとどうしてもクリニックに足を運ぶのがためらわれる瞬間があります。「こんな薬、薬局で買えれば便利なのに」そう思ったこと、何度もあ […]
医療と生活のあいだにある、もうひとつの健康管理_ブログへの想い②
2025年8月26日
先日、著名なお医者さまの講演を聞く機会がありました。 印象的だったのは、「これからの日本に本当に必要なのは、セルフメディケーションの意識です」と強調されていたことです。 セルフメディケーションとは、簡単にいえば「自分自身 […]
患者は薬の知識をもつべき_ブログへの想い①
2025年8月23日
先日、心臓の弁置換手術を受けている父からLINEで相談が届きました。「なんか最近、歯茎が腫れるんだけど、どうしたらいいかな?」私は父に「今飲んでいる薬が関係しているかもしれないよ」と伝えました。「一度先生に相談してみたら […]
メトホルミンずっと安心して飲み続けるためのガイド
2025年8月8日
― 患者目線で「知っておくと安心できること」 ―メトホルミン(商品名:メトグルコ、グリコランなど)は、2型糖尿病治療の基本薬として世界中で広く使われています。「自分の服用経験や患者同士の視点」を踏まえ、安心につながるポイ […]